ブレーキフルードの交換
この間久しぶりにバイクに乗ったらリアブレーキがスッカスカに抜けてしまいました
もともとDトラッカーってプアなブレーキだなーと思っていましたが
まさか完全に抜けてしまうとは…出先だったので結構あせりました…
ブレーキが抜けてしまった要因としてはフルードが沸騰(フルードは通常、沸点が非常に高いです)
してしまったか
どこがでフルードが漏れている可能性が考えられます。
フルードが漏れている場合はブレーキを踏むとチューチュー音がする筈です
また車体下に液体が漏れていないか良く確認しましょう。
沸騰(ベーパーロックと言いますね)の場合は冷やすと症状が治まることが多いです
しかし症状が治まったといってもフルードが劣化していることに違いはありませんから
直ちにフルードを新しいものと交換しましょう。
ちなみに僕の場合は…
これはフロントの写真です。アウトです。非常に危険です。
リアはもっとひどくて写真撮り忘れました。
交換に先立ちまして用意したのはこちら
注射器は500円くらいで買えます。とっても便利なので買っておくといいと思います。
フルードはなぜかホンダ製…安かったので…
DOT4くらいのものだったらどこの買っても変わらないです。
このように交換していきます。
古いフルードに新しいのを継ぎ足しながら行うとエア抜きしないで済みます。
僕は古いのと新しいのが混ざるのが嫌なので古いフルードを全部抜いてから交換しました。
継ぎ足す時にはマスターシリンダー側からエアが入らないよう少しずつ注射器で抜きましょう
うーん細かいエアがなかなか抜けませんが
ま、いっか
という感じで完了です
ブレーキ回りのメンテナンスは初心者の方は危険なのでやめておきましょう。
でもフルードのチェックくらいはこまめにやったほうがいいですね。